大晦日の夜から元日にかけて見た夢、新年に初めて見た夢・・・など諸説ありますが、元日から2日にかけて見た夢を「初夢」とする説が一般的といわれています。
日本では平安末期に歌人による初夢の記述が書かれた文献が残っており、当時は節分から立春にかけて見る夢を初夢と呼んだのだとか。初詣や書初めなど、新年に初めてのことは縁起が良いとされていて「初夢」もそのひとつで、縁起が良い初夢を見ると幸先がいいと伝えられていたそう。
室町時代に入ると、縁起の良い夢が見られるように七福神を乗せた宝船の絵を枕の下に敷いて就寝していたというエピソードも残っているそうです。
|