「内祝い」や「お返し」と言った言葉を、耳にしたことがあると思います。祝いごとで、品物や現金をいただいた時は後日感謝の気持ちを伝えます。内祝いもお返しも、お礼として相手に感謝の品を渡しますが、本来は別の意味を持つ言葉です。ここでは、内祝いの意味やマナーについて確認していきます。
|
そもそも「内祝い」とは?
|
本来内祝いとは、家族や親戚など親しい人と喜びを分かち合うための、身内間でのお祝いです。おめでたいことがあった時に、報告とあいさつのために、贈り物や宴席を設けていました。「お返し」との違いは、自発的に行う点です。お祝いを頂いた、頂いていないに関係なく、喜びを分かち合うために、品物を贈っていました。一方現在は、お祝いを頂いた人にお返しとして、品物を贈るのが一般的です。身内に限らず、親しい友人なども対象となるため、昔よりも幅広い層に喜ばれる商品が人気となっています。
|
「内祝い」が贈られるのはこんな場面
|
次のような場面で内祝いが贈られています。
結婚内祝い
出産内祝い
新築内祝い
開業内祝い
入学内祝い
快気祝い
結婚では新郎新婦の名前を、出産では赤ちゃんの名前を書いたのし紙をつけ品物を贈ります。また、新築祝いや開業内祝いでは、お披露目の意味も兼ねて食事会を開くこともあるようです。どの場合でも、内祝いのタイミングはできるだけ早く、1ヵ月以内には贈るようにしたほうが良いでしょう。
|
|
内祝い・お返し人気ランキング
|
|
相手のことを考えた内祝いの贈り方
|
自分の喜びを伝えるために、失礼があってはいけません。マナーを守り、相手のことを考えた喜ばれる品物を贈ることが内祝いでは大切です。次は内祝いにおけるマナーや、人気の品物を紹介します。
知っておくべき内祝いのマナー
内祝いは日本の習慣として行われています。そのため、親しい仲でものしをつけた包装が必要です。デパートなどで品物を購入するなら、用途を伝えると正しいのしを選んでくれるでしょう。最近では、ネットでものしや包装のサービスをしてくれる企業もあります。すべての企業が対応してくれるとは限らないので、購入の前にちゃんと確認してください。
また、カードやあいさつ状は必ず添えてください。忙しいなかで準備すると、省略してしまう人もいるようです。のしやあいさつ状がないと、受け取った人のなかには不快に思われる場合もあります。親しい間柄であっても、マナーや作法に基づき贈るようにしましょう。
感謝を伝える贈り物の選び方
感謝の気持ちを込める内祝い。定番はタオルや洗剤、石鹸などの消耗品です。好き嫌いに左右されにくいので、手堅く選ぶことができるでしょう。少しこだわりたいと思う人は、オーガニックのものを選ぶなど、独自性をいれても良いかもしれません。年齢を問わず喜ばれる贈り物として人気なのは、カタログギフトです。もらった人が、好きな商品を自分で選ぶことができるので、もらって困ることはないでしょう。
カタログギフトにはグルメに特化したもの、雑貨ばかり集めたもの、旅行などの体験ができるものなど種類があります。両親には体験型のもの、友人にはグルメに特化したものなど、贈り分けても喜ばれます。
気を使わせずに贈るなら郵送がオススメ
最近では、相手が遠方に住んでいることも多く、直接出向くと気を使わせています。ですので、郵送で贈るのが一般的になりました。希望した日時に届けられる利点もあり、双方の都合にあわせてやり取りができるでしょう。ただし、直接顔をあわせない分失礼にならないよう、マナーに気をつけてください。
|
|
|
|
マナーを守り感謝を伝える
|
内祝いは、お世話になったほうに感謝を伝える贈り物です。贈る場面は色々ありますが、どんな時でも人を選ぶことなく、贈る時のマナーは大切です。直接あって渡さないのであれば、失礼にならないよう注意してください。せっかくの祝いごとですから、お世話になった人に喜んでもらえるように、気持ちを込めて品物を選びましょう。
|
|
迷ったら、世代を超えて喜ばれるカタログギフトが人気!
|