時候の変化に合わせて衣服などを変えることを「衣替え」といいます。四季の寒暖差が大きい日本では、平安時代の宮中で陰暦の4月1日と10月1日を「更衣の日」としていました。江戸時代になると、幕府は城中で身に付ける衣装を細かく定めました。
例えば、4月1日から5月4日までは袷小袖(あわせこそで)、5月5日から8月晦日までは一重帷子麻布(ひとえかたびらあさぬの)に。さらに大奥の奥女中になると、役職ごとに生地から模様、色などまで細かく定められ、衣替えも厳格でした。
気候の変化に応じて快適に暮らす知恵であり、気分を一新する行事として衣替えは次第に一般庶民にも受け入れられるようになったのです。現在でも6月1日と10月1日は衣替えの目安。快適さはもちろん、気分転換にもなる「衣替え」をしてみてはいかがですか?
|