内祝い(お返し)
お祝い
お香典返し
販促・イベント
おすすめ特集
カタログギフト
タオルギフト
グルメギフト
おすすめブランド
お買い物ガイド
FAQ、お問い合せ
CONCENTについて
贈りものをする時、さまざまな決まりごとがあるので伝統やしきたりを重んじている方へ贈る際は、特に気を付けたいところです。 そこで、ご用途にあわせてあなたに最適な掛け紙(のし)はどれなのか、簡単に確認できるようにしました。
10本紅白結び切り
贈りものをする時、フォーマルな贈りものをする時に使われる掛け紙(のし)。なんとなく知っているけど、種類やルールが多くていざ使う時に迷ってしまう、なんてことも少なくありません。ここでは、お相手様に失礼のないように掛け紙(のし)の基礎知識をご紹介します。ご不明な点などありましたら、「お問い合わせ」からご連絡ください。
長寿をもたらす食べ物とされていた鮑(あわび)を薄く伸ばして乾燥させたもの(のしあわび)を、縁起物として贈り物に添えたのが始まりと言われています。現在では簡略化され、のしは黄色い細長い紙を紅白の紙に包んだものになりました。おめでたいことに付けるものなので、弔事用にはつきません。その場合は「のし紙」ではなく「掛け紙」とよびます。
贈り物の用途によって、水引を使い分けます。水引には主に「蝶結び」と「結び切り」があります。水引の本数は奇数で、5本が一般的です。丁寧に送りたい場合は7本、簡単に済ませる場合は3本にすることもあります。9本も奇数ですが、「苦」を連想させるため、避けましょう。
「蝶結び」は何度でも結び直せることから、何度あってもうれしいことに使用します。出産や進学、お中元、お歳暮など、一般的なお祝い事は蝶結びになります。
5本紅白結び切り 「結び切り」は固く結ばれてほどけないことから、「重ねて起きてほしくない」と いう意味を込めて、お見舞いや全快・快気祝いなどに使用されます。
10本紅白結び切り 「固く結ばれて離れない」ことから、婚礼関係に使用されます。10本であるのは、「夫婦は2人で1つ」という意味で新郎5本と新婦5本を1組にしているためです。
弔事 二度と起きてほしくないお悔やみ全般には、黒白を使用します。(色は地域で異なることも。)お祝い事ではないので、のしはつけません。
熨斗の掛け方で、包装する前に掛ける方法を「内のし」と言い、包装した上から掛けるの方法を「外のし」と言います。どちらの掛け方でも間違いでは無く、現在はお渡しする方法などで掛け方を分けていることが多いようです。
「内のし」は主に、手渡しではなく配送される場合に用います。 のし紙はデリケートで、軽く留めるのが主流な為配送される事により、寄れたり、破れたり等が考えられる為内側に掛けることをお勧め致します。 (引出物に関しましても、式場様などに直接配送を希望される場合は内のしをお勧め致します。)
「外のし」は主に、贈答品を持参して先方へご訪問される場合に用います。 (その場合、先方へお渡しする時に先方の方から見てのしが、正面になるようにお渡しするのが礼儀とされております。)
掛け紙(のし)に対応している商品の形状に合わせて、さまざまなタイプを用意しております。
一般的な外箱の形状の商品に用いられる掛け紙(のし)です。商品ページにて特に言及がないかぎり、こちらのタイプになります。
商品の大きさなどにより、掛け紙(のし)をかけられない場合はカードタイプのものをお添えいたしております。
形状や専用の化粧箱等により包装がされない商品につきましては、外箱に直接掛け紙(のし)をかけさせて頂いております。
CONCENT のお買い物について、下記のページで詳しくご説明をさせていただいております。ご不明な点がございましたら、詳細ページをご覧ください。