お返しを贈る
お祝いを贈る
価格で選ぶ
|
【香典返しの心得 ②】 会社や職場、仕事関係の香典返しの相場ってどのくらい?挨拶状のこともQ&Aで解説します
お香典をいただいた方へお贈りする「香典返し」。また「香典返し」には御挨拶状を添えます。お香典返しには、お通夜や葬儀へ参列しお供えをいただいた方への感謝の気持ちと、弔事を滞りなく済ませた報告をするという意味合いがあります。ここでは、会社や職場の方からお香典をいただいた場合の対応についてご紹介します。
目次
◇ 会社の上司、同僚から「お香典」をいただらどうする?素朴な疑問をQ&Aでお答えしますQ.会社や職場にも「お香典返し」をすべき?
A.会社からいただいた場合は、まずお香典袋の名義を確認しましょう。名義が会社名であった場合は、会社の慶弔規定に基づいて経費から支払われている可能性が高いので、お香典返しは不要です。
個人からいただいた場合は通常と同じように半返しを目安にお香典返しを。上司や同僚からいただいた場合、四十九日の忌明け後にこだわらず、忌引き明けの出勤時にお渡ししても問題ありません。「●●部一同」「●●部有志」など連名でいただいた場合、一人ひとりにお返しを。 ただし、どなたが負担したのか分からない場合には、個包装のお菓子の詰め合わせなど、負担をしてくださった方々で分けられるものを代表者にお渡ししましょう。 Q. 単身の方への「お香典返し」はどんなものがよい?
A.おひとり暮らしの方から個人的にお香典をいただいた場合は、その方の生活スタイルに合ったものを選ぶとよいでしょう。
例えば、日持ちのするコーヒーや紅茶のセットは世代を問わずおすすめです。また単身赴任の方、若い世代の方には、ご自身で好きなものを選んでいただけるカタログギフトをお香典返しにお贈りするケースも増えているようです。 ◇ 「お香典返し」には、ご挨拶状も必要です。基本的なことをQ&Aでご紹介しますQ.御挨拶状の形態や文面内容に決まりはありますか?
A. 一般的な形態は「カード(ハガキ)タイプ」と「巻き物タイプ」になります。特にどちらという決まりはありません。また文面には、御礼と法要を終えたことのご報告します。
御挨拶状は香典返しの品物の手配先に印刷の依頼ができる場合が多く、文例の準備があるので利用するといいでしょう。その際に必要なのは、続柄、故人の俗名・お名前、ご戒名、法要の種類、差出年月日、喪主様お名前・住所などが必要になります。 Q.宗教によってちがいはありますか?
A. 仏式、神式、キリスト教など、宗教によって弔事の内容や名称が異なるのでそれぞれにちがいがあります。こちらについても、香典返しの手配先に文例があるかどうか事前に確認しておくと安心です。
◇ 上司の方へ贈るにふさわしい正統派の「お香典返し」ギフト丁寧な気持ちが伝わる、木箱入り、風呂敷包みのギフトセット(5,000円~6,000円台)(表示価格は税込となります)
老舗ホテルや和菓子店のお菓子とセットになった「カタログギフト」(7,000円~8,000円台)(表示価格は税込となります)
◇ 連名でくださった職場、部署の皆様には個包装の「お香典返し」ギフトをどうぞ分けてお配りしやすい個包装のスイーツギフトセット(6,000円~7,000円台)(表示価格は税込となります)
職場の休憩時間に飲んでいただける手軽な紅茶やコーヒーセット(3,000円~5,000円台)(表示価格は税込となります)
◇ 単身者、若い世代の方におすすめの「センスのいいお香典返し」ギフトお好きなものを選んでいただける人気ブランドのカタログギフト(4,000円台)(表示価格は税込となります)
お家でのくつろぎタイムにも。スターバックスのコーヒーセット(1,000円~2,000円台)(表示価格は税込となります)
◇ 故人を偲び、弔事の間に仕事のフォローをしてくださった方にも感謝の気持ちを込めて贈りたい「お香典返しギフト」
大切な故人を偲んでくれた方々に感謝の気持ちを込めて贈りたい、幅広い世代の方に満足していただきたい、CONCENTでは、そんな想いお応えするお香典返し用のギフトを多数取り揃えております。豊富な種類のギフトをご予算別で選んでいただけることもおすすめです。
また宗教・宗派に合わせた掛け紙や、忌明けの報告をお礼を兼ねたご挨拶状も無料にてご用意しておりますので是非ご利用ください。 |